2005
3月 4月 5月 6月
7月 8月
2005/4/1(fry)
 新しい学校に行って来ました。他の講師の子と玄関で待ち合わせ、中へ。校長先生に辞令を渡し、職員会へ。渡された座席表を見て座った。ふと座席表をよく見てみると講師の所に、「K子(数) K島(国) 銀鼠(特支)」と書いてある。美術じゃなくて特支・・・?(ちなみに特支とは、特別支援教育のことで、昔の特殊教育のことです。)
 3月までこの学校に来ていた講師の子は大学時代の同級生で、美術を担当していて色々話も聞いていたので、てっきり私も美術をやるものだと思っていました。いやはや。
 話によると、今年度から特支が10人になり、2クラスになるため美術の講師がそちらに回されたような感じです。つか1組担任だそうで・・・。ついに担任きたか!もう予想外の展開。まぁ養護の1種持ってるけどさぁ。
 結局、教科の話し合いで特支が主になるため普通の美術は3年生3クラスのみ。前の学校では13クラス約500人を相手にしていたので、評価に関してはかなり楽になりそうです。でもやっぱり関わる子どもの数が少ないのはちょっと寂しいかも。
2005/4/9(sat)
 良い天気だったのでドライブに出かけてきました。とりあえず秘蔵の桜の名所目指して出発。しかしまだつぼみが膨らんだところで、まだ咲いてませんでした。仕方ないのでそのままダムへ行ったりしました。(運転手はダム愛好家)

 ドライブすること約3時間後、千里浜に到着。
 波と戯れるカモメたち

   その後

彼は鳥になろうとした。

 千里浜の良いところは波打ち際を車で走ることができるということ。湿ったきめの細かい砂は、歩いていてもパンとしていてやっぱりふつうの海岸とはちがうな〜と思いました。



水平線とカモメの列、車の轍が良い感じ。夕日が沈むのを見届けてから帰りました。

2005/4/24(sun)
 春の日差しに誘われて今日もドライブへGO!
 桜ヶ池公園という所に行ってきました。結構広くて、桜の木がたくさん。でももう散ってしまっていて残念。満開時に来ていればさぞかし綺麗だっただろうなぁ。

 湖の横には大きな公園があり、家族連れの人々がたくさん来ていました。芝生の上でお弁当を広げて食べていてうらやましい。持ってくればよかったね。

 で、そこにある遊具の数々が面白い。見たことないものがたくさん・・。遊びたいけど遊んでるのは子供ばかりだし。私ももういい大人だし。子供ができたら連れてきて一緒に遊びたいものです。

 こんなジャングルジム見たことないよ!
幾何学的な美しさにちょっと感動。一番てっぺんまで登ると結構な高さになります。
 他の遊具もデザインや面白さがよく考えられていて感心しました。

 いいとこ見つけた。また来よう。

 

2005/4/25(mon)
 土曜日に授業参観があったので今日は振り替え休日となりました。ということで昨日の疲れもありぐっすり寝て起きたら11時。今日も昼過ぎからドライブに出かけました。で、旅先の小さいデパートのゲームコーナーのガチャポンで見つけたのがこれ。

 すいどーばた美術学院が制作協力している「石膏デッサン入門」シリーズ。
 出たのは手乗りブルータスでした。

 おまけ類は邪魔になるのでもう買わんと心に誓った私ですが、高校時代に散々やった木炭デッサンの石膏像たちが入ってるとなれば・・。と買ってしまいました。他にもアリアスやマルス、ヘルメスやメディチなどおなじみのものが10種。アリアス欲しい・・。
 田舎なのになぜか残りが4つしかなかったことに衝撃を受けました。

 石膏デッサン、ということなので、久々にデッサンしてみましたよ。PCでだけど。上の写真みたいに手で持ってやりました。

顔が手抜き気味。

他のところも探してみたけど置いてない・・。普通ないか。

2005/4/28(thr)
 また一つ年をとりました。今日は誕生日なんだけれどもこんな日に限って教室のもう1人の先生が忌引きによりお休み。(特支の教室11人を二人で見てる)

 で、こんな日に限って遅刻。(学校からの電話で起きるという最悪の目覚め。ただでさえ職員減って代わりに入ってもらうの大変なのに・・)

 で、慌てて家を出て自転車で走り出すも、こんな日に限って向かい風が強い。(強風注意報発令中。到着時間5〜10分は違う)

 学校目前で赤信号に引っかかり、時間を確認しようと携帯を見るとメール着信。たこ氏からのお祝いメールが。

 「えっ?何?四捨五入で三十になる?」

やかましいわ!(一番乗りありがとう)